Androidスマホでテザリングをするとき、端末に設定したネットワークの名前が表示されます。Wi-Fi接続なら周囲にあるPC(他人のを含む)に設定した名前が表示されるのでバレにくい名前や目立たない名前にしたいところ(実名にする人は居ないと思うけど)。Android端末の設定から変えられます。例はZenfone Max Plus M1で行っています。
テザリングのネットワーク名を変える
1.設定からテザリングとポータブルアクセスを開く
2.Wi-Fiテザリングの設定をタップする
ここが僕はつまづいたところなんですが、「タップをすると設定ができます」と書いてある部分をタップすると設定が出るんですよね。右側のスイッチじゃなくて、左側の文字のところをタップします。
3.目立たない好きな名前に変える
好きな名前に変えてテザリングできます。これで僕だとわからなくなりました。
Androidのテザリングでステルスは出来るのか
Zenfone Max Plus M1では「SSIDを非表示」にする機能があります。上の画像の、ちょっと赤い枠で隠れてしまいましたけど、ネットワーク名の下に「SSIDを非表示」というチェックがあるので入れます。チェックを入れると周囲のWi-Fiに名前が表示されなくなるステルス状態になるのでセキュリティ的にも良いですね。
ZenfoneのテザリングをステルスにしてiPadに繋いでみたところ、接続できました(WPA2)。
しかしChromebookではステルスだとなぜかテザリングできませんでした(セキュリティでWPA2が選べないせいかな?あんまり詳しくないからわかりません)。ステルスで繋げられる端末とそうでないものがあるようです。Chromebookで使うときはステルスではない状態で使おうかと思います。